今月号から登場した撫子さんです。
京都いいね、いいよね!!
京ことばいいよね!
ちなみに本編で使われている京ことばは、京都出身のお二方の監修のもと書かれています。
京都も地域によってことばがわかれたりするので、
「こういう言い方はしない!」と仰る京都出身の方もいらっしゃるかもしれませんが、
そこは、こう、そういう言葉遣いがあるんだねーな感じで。
私が標準語とカタコトの京ことばで書いたものを、ピシッと直されて帰ってくるのは、なんだか新鮮です。
そして、なぜか心の中で撫子を「なでりー」と呼んでます。
画太は「かっくん」
変ー
撫子さん、かわいいですね。天然っぽくって。
(なぜか撫子さんのセリフが、野中藍さんの声のイメージっぽく感じました(笑)。)
カエルがあまり好きでないみたいですが、大丈夫でしょうかね・・・?
「薄子さん」、今後何か企画的なものが色々あるのですね。
ま・・・まさか、最近「学園天国パラドキシア」の方で、限定版として「アレ」がついてきましたが・・・さすがに連続で出るとは思いませんが・・・。
何かはわかりませんが、楽しみにしてます。
そういえば、以前、うちの近所の家の前に薄子さんの痛車(デコカー)的なものが止まっていた時がありました。後ろまでは見てませんが、薄子さん1巻のおまけまんがにあった、車の写真とほぼ似たようなものでした。黄色っぽい感じの。
思わずDSiカメラで撮りました。
こんなうちの近所で、このような車を見かけたのは初めてなので、びっくりしました。