台湾版薄子さん1巻 比較レポート

編集さんから許可を頂いたので、台湾版薄子さん1巻の比較レポートでもしてみようと思います!
1巻をお持ちの方はぜひお手元にもご用意下さい!デジカメなので、画質あまりよろしくなくてごめんなさいーー;
紹介しておいてあれですが、入手方法は台湾の本屋さんにいくのが確実です。
通販もあるようですが、クレジットカードが必要です。送料いれるとちょっとお高くなっちゃいますが、よろしければ探してみて下さい!
2巻以降も出るみたいです。ありがとうございます!

■冒頭のバスシーン。


(台湾版)

我要上車!
我要上車!

■薄子が気配を消すシーン

(台湾版)

正在消除気息。
本当にいまにも消えそうです。

■画子とうじょー!

(台湾版)

書家の父を持つだけあって…「書子」になっているのかしら!
勉強になります。

■あなたの画子ですよ

(台湾版)


トゥース! →大家好! 大家さん?

■ガハハハハハ

(台湾版)

錯了 錯了

■葵祭、霊ちゃん登場

(台湾版)

■オマケ漫画まで…



(台湾版)

なぜ「さん」がとられたのだろうか?
■担当さん登場

(台湾版)


呼ーー 呼ーー  は息づかいのことなんですかね。
ちょっとシュール!
■デザイナーさんと熱弁をふるう



(台湾版)


パールトーン→防水加工
……な、なんで?

■ストライク平助さんのゲスト漫画も!!

■おくづけも!!!

ちなみに、帯裏にこんな言葉が載っていたので、頑張って訳してみました(エキサイト翻訳ですが!)

色素薄子人如其名。是
個存在感超薄的少女
由許多小短篇所構成的色素薄子日常生活。
儘管存在感稀薄為她帯來了許多痲煩
色素薄子仍從不怨天尤人
積極努力地生活著!
色素の薄い子人もしも名ならば。
存在の思う超薄の少女のたくさんの小さい短編の構成した色素の薄い子の日常生活です。
存在が思うけれどもの希薄なのは彼女ですか?
たくさんの面倒の色素の薄い子に来て依然としてずっと

ただ他人のせいにして積極的に努力して彼生活しません!

積極的に努力して彼生活しません!?
———
web拍手で教えていただきました!
>>中国語の大家 =みなさん。「大家好」は普通の挨拶語です^^
なるほどぉーー!「トゥース!」は普通の挨拶なんですねっ

>>確か「畫」は「画」の旧字です。(twitterより
そうなんだ!ではしっかりと「画子」で書かれていたんですね!
———
さらに拍手コメントにて帯裏の訳をしていただきました!担当さんとも頭を抱えたのですが、おおよそこういう内容だと思います。ありがとうございます!!
>>
その人の名前は色素薄子さん。存在感の超薄い女の子。このお話はそんな色素薄子さんの日常をえがいた短編集です。
色々不便はあるけれど、薄子さんはめげることなく積極的に頑張ってます
What do you think of this post?
  • なるほど (0)

シェアする

コメント

  1. Mahoumatic 2011.09.12 2:42am

    今日は、香港の読者で、薄子さんが大好きです。
    実は台湾も香港も使っている中国語は「繁體中文」です。
    「繁體中文」では、「画」の書き方は「畫」で、「畫」は今も使っているので、
    それで、翻訳は正しいです。実は中国語で、「畫子」の読み方は画の紙と意味で、可愛いです。
    翻訳は作品の優しさと親切を大体伝えたので、素晴らしいと思います、
    ですから、できれば翻訳を続けてください!

  2. sekakoto 2011.10.03 3:02pm

    「パールトーン→防水加工」→「……な、なんで?」 という疑問を調べてみたら、株式会社パールトーンという会社があり、撥水撥油加工(防水加工)の会社みたいですねw

  3. 水月 とーこ 2011.10.10 9:50pm

    うをーー!!!ありがとうございます!!!なるほど!w
    納得しました!それはわからないはずです…。

ABOUT

漫画家・水月とーこのサイトです。
お仕事のご相談などは「連絡先」からお願いします。

twitter