今月号はいよいよあの人が出るよ!
本日10/9はREX11月号の発売日です!
薄子さん19話と20話を描かせていただきました。
いきなりですが、ひとこと。
編集部と印刷所の皆様、本当に申し訳ありませんでした……!
原稿中にものすごい腰痛におそわれたせいもあるのですが、
今までにない 入稿の遅れっぷりをしてしまいました。特に担当さんには大きなご迷惑を…。
本当に申し訳ありません…。ありがとうございます・゚・(つД`)・゚・
連載始まって半年以上経つのに、いまだに締め切りギリギリで動くクセをどうにかしないと…。
たるんでますね。いけないです。非常に良くないです。
雑誌で描かせていただいてるんだ、という立場と意識をしっかり持って、今月からまた頑張ろうと思います。
落とさない限り、読者の方にはそんな裏事情など見えないと思うのですが、
自分への戒めのためにここに書かせていただきました。頑張りますぞ!!
しかし表紙かわええのう(´ω`*)いいのう…
今まで語ったことがないですが、REXの作品は、どれも好きです。いち読者として毎号楽しみ。
1作品ずついくらでも語れます!
いやあ、改めて……自分がこんな雑誌で描かせていただいてるなんて…(´;ω;`)
1号でも長く描けるようにもっともっと頑張ります。
あと、ぱれっとも好きです*ノノ かわいー
表紙・・・とんぬらさんですか
今月はやたらエロかった気が・・・
そしてついに助○さん来ましたね
今後の展開が気になりますね
おはようございます、REX2009年11月号読みました!
助○さん、クールでかっこよすぎます。男として見習わなければ(?あの○手さんは女の方なんですが>よかいち)
それより水月先生の腰痛がすごく心配です。体を労わってあげてください。
これから寒くなります。心もからだも暖かく(緩く)してあげて薄子さんのような優しさで
自分を包み込んでください。漫画も大事ですが、水月先生の具合が悪くなったら、ファンのみんなも、
ご家族の方も悲しんでしまいます。だから水月先生の心と体。大切にしてください。
その為にもネームはお早めに(汗笑
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本当REXは描き込みが凄かったり、個人の人生や人間関係を考えさせられたり、単に面白かったり、
かわいかったり、自分の描く絵にコンプレックスを抱きます。
でも色素薄子さんから学んだこと、僕は僕らしく生きて行くのです。
ただ僕にはファンはいないけど、友達が居ました。落ち込んでるとき一緒に居てくれたり、
『あしゃのの絵は描き込みを細かくするより、薄い方がいいよ』と言ってもらったりしたことが
ありました。僕もいつか友達のように、人を励ませる人になりたいなぁと思います。
だから薄子さんが好きな薄子さんのまわりの人達が大好きです。水月先生も編集の方も、薄子さんを
愛してくれるファンの皆様が居ることが、みんな同じものが好きな気持ちが膨らむことが嬉しいです。
また水月先生!みんなの大好きな漫画描いてください!!応援しますとも!!!
サイトからツイッターのガジェット外されたのは決意の現れでしょうか。
プロと言う立場上、甘えが許されない面もあるでしょうが
根を詰め過ぎて体を壊さないように
短時間で済む息抜きを見つけると良いかもしれませんね。
REX11月号の2話、知らないで読んでいれば
とても体調不良の中から紡ぎ出された作品とは思えない
気配りされた創りになってると思います。
腰痛も人によって原因や症状も色々でしょうから
一概には言えませんので、私事で書かさせてもらいます。
長時間、車を運転する生業の関係で一時期、腰痛になった事があります。
再発予防として
・寝床を硬目にする、マクラの高さを合った物にする
・自宅のイスの座面に座布団、腰当てにビーズクッション
・車のイスに腰当てのビーズクッション(クッションはビーズの物でなくても良いと思います)
腰が沈み込み過ぎると痛みが出たので、これで改善
・仕事の後、30秒ぶら下がり健康器にぶら下がる(何が代用品でも可)
思ったより腰が伸びてスッキリします
・腹筋背筋を付ける(↓腰痛予防として参考になるかと)
http://hernia.necolle.net/muscle/
今は腰より膝の軟骨が減っているせいで膝の関節痛が出るので
その対処
・炎症が出始めたら、すぐ湿布を貼る
・バンテリンなどに代表される炎症沈静効果のある薬を塗る(出先では液タイプが便利)
バンテリンの湿布は高価なので50~100枚入りとかの安物で済ませてます。
疲れた肩や首の筋や腕などに、この手の薬を塗ると疲れがとれます。
番外編
・目が疲れたら目薬で渇きを癒す
・サプリメントで弱くなって来た部分を補助
目・関節・疲労回復 用を使用
・肩もみ出来る友人に肩もみしてもらう
・それでもダメなら医者へ行きましょう
あくまでも自分の事を書いただけです。